2014/09/30

連続ブログ小説 1/1工作のススメ 第1話

いきなりですけど小説ではありません、いつものドキュメンタリーです。

夕方2時間ぐらい時間が余ったので何かやることないかなぁ?と、最近は1/32工作ばかりでしたので違うことを探して目に入ったのが格納庫に鎮座するYB-50。
そうだな、カスタムするにもまず相手をよく観察しなきゃ始まらないしね。という事でさっそくバイクをファクトリー(店内の120の前)に引っ張り出してありったけの工具を用意する。

観察…とはいうものの、俺の場合はとにかく外せる物は全て外す。ミラー、シート、キャリア、ウインカー、テールランプ、当然ながらフロントフェンダー、そしてメーター。メーターはメイトと同じタイプでインジケーターランプなんかも一体ですがコレも不要。さすがにメーターは無ければ怒られますが、燃料計なんてタンク開けりゃわかるし、ウインカーランプなんか目の前で実際に光るし、速度警告ランプなんて意味不明、ゆえに撤去。

とりあえずこの状態で全体像を見る、不要なものを無くしただけでずいぶんとカッコ良くなるもんだ。それにしてもこのタイプのバイクを良くするのは本当に難易度が高い。なんせフレームがカッコ悪いからなぁ、それなのにホンダのCB92はシブさ醸しているからやっぱり銘車と呼ばれるバイクはすごい。だからといって単に銘車に似せるだけではカスタムとは呼べないし、ここからが勝負ですな。

ミントをバラした頃が懐かしいよ、自前のフルカスタムは経験しているだけに先が長いなぁと思ってしまうが、その面倒臭さも1/1の醍醐味なのかもしれません。

2014/09/29

なんだか今日はダラダラしてますよ

外でやりたい作業がたくさんあるのだが蚊が多くてどうにもならん、格納庫を30秒ウロついただけで2箇所やられた…発生源は隣の藪か?それともビオトープ?東京に用事があるのだけども熱病が怖いのでもう少し待ってみる予定。上越の発病1号にはなりたくないからね。

出勤前にちょっと時間があったので本屋で立ち読みをしましたが、雑誌に知っている人が載ってたりして驚くと同時に「みんな前に進んでいるんだなぁ」なんてプレッシャーを感じたりする。アメリカへヴィンテージハーレーを買いに行くだって…すごいね、行きてぇなぁアメリカ。セブンスを始めるのを5年遅らせてその5年間を外国で過ごせたならばもっと面白い事をみんなに提供できただろうになぁ。すまん、無意味な妄想をした。

今や日本だってアクアリウムの先進国だからね、外国から学びに来る人だって多いだろうから自分は恵まれていると思わなきゃ。でもね、やっぱり「技術」と「センス」は別物なんだよなぁ~。なんで日本人は伝統を容易く捨てるくせにそれ以上の文化を作れないんだろうね?そう、クリエイティブに弱い、そんな感じ。マネは上手いくせに。

産業廃棄物を買ったよ、しかも数万円もするやつ(あのプロレスラーのギャラと同じ)。何に使うかは…久しぶりにあのタイトルで発表しよう。

2014/09/28

10月の臨時休業と展示品の販売について

10月は臨時休業が2回(も)あります、14日(火)と26日(日)です。14日は家庭の事情ですが、26日の理由はもうお分かりですよねぇ?
東京ではありませんからね、そこで「えぇっ!?」と思った人はちゃんと俺の事を熱帯魚屋の店長だと思ってくれている人。何をやるか知っている人はもう俺の事をまともな人間じゃないと思っているはず。

どっちでもいいんですが、とりあえずご迷惑をおかけします(礼

それと店内で展示してあります旧ロゴADAのフルセットを解体することにしましたので、水槽(生体そのまま)と照明をセットで20,000円にて販売いたします。水槽は60×30×45(ハイタイプ)でドイツ生産時代のものです、照明はグリーングロウ604をLED換装してあります、水槽内の万天石だけでもそれなりの価格になりますので旧製品マニヤでなくともお得だと思います。

グリーングロウはすでに廃盤、メーカー保証は有料ですがお買い上げから1年間は全てセブンスが無償で保証いたします、トヨスター星窓グロー球まで全て当時の部品でフォローさせていただきます。

それが熱帯魚屋に託された使命、あたり前田のクラッカー。

2014/09/27

錆びた配管や照明器具が雰囲気を盛り上げる

ナイトツアー行ってきましたよ、営業時間とは雰囲気がガラリと違う水族館は子供にとってかなり楽しめたみたいです。懐中電灯片手にちょとしたオバケ屋敷気分も味わえます。参加の応募は抽選で、倍率も高めらしいのでいつでも体験できるとは限らないらしいのですが、興味のある人はどうぞ。

セブンスもナイト営業やってみますか? 草木も眠る丑三つ時、何故か開いてる格納庫の入口…暗闇のセブンスでご来店お待ちしております。…って誰も来ねぇわな。(俺も行きたくねぇよ)

2014/09/26

チェンジ! yes,we can!

明日(土曜)は水族館のナイトツアー参加のため18時終業とさせていただきます。

営業中はいろんな電話がかかってくるのですが、今日はこんなのがありました。

「雑誌にプロレスラーの太任田(あえて字を変えています)と対談する記事を載せたいので取材させてください」と、地方のいろんな企業を紹介するために回っているのだそうですが、あまりの唐突さに驚きながらも面白そうなのでとりあえず話しを聞き、時間の約束まで終わった話の最後に「費用として…万円必要です」と言われて再び驚かされました。
電話では30年の歴史を誇る業界雑誌であると謳いながらも詐欺まがい同然の勧誘手口、俺は雑誌の収入方法は知らないけども本自体の売上げとか広告収入とかがメインで、取材ってタダなんじゃないの?本が売れるだけの価値がある店や人を無償で取材して、その情報価値が本の価格になるんじゃないのかな?
だったらセブンスは本を売るために必要な…万円分のマイナス価値しかないと言われたみたいで非常に複雑な気持ちになりました。仮に百歩譲って有料で取材受けましたと、…万円払いますよと、だったら別に相手が太任田(ファイヤー)である必要ないじゃないかと!金払うならこっちにも選ぶ権利あるんじゃねぇの?と。

これって、もしかして振り込め詐欺だったのか?

2014/09/25

明智光秀を悪役のように解説する社会の教科書はどうかと思うぞ

最近中年太りの男が「2ヶ月でムキムキ」になってるCM流れてますが、あれのスゴイのは会社じゃなくて本人の根性ですからね、だからダイエットは金じゃなくて気合で達成できますという墓穴を掘ったCMに思えてしまいます。

※ここからの話題は恐い情報機関に引っかからないように表現を変えて書きますので何の事を言ってるのか考えながらどうぞ。

農民の一揆から始まったような集団が今や天下布武をも狙っているような軍勢が日ノ本を脅かしているようですが、問答無用切捨て御免みたいな事も平気でやっていますね。しかもその兵力のほとんどは武人ではなく日頃の生活に不満を持つような農民が集まったものだというから逆に恐いです。
それに対する武将たちは大砲や鉄砲などの強力な武器で対抗しているようですが、それでは外側が焦げるだけであまり効果が無いように思えます。農民があつまった軍勢であれば農民を装った間者を大量に送り込んで内部から弱らせた方が有効なのではないか?なんて考えてしまいます。

でもきっと大砲や鉄砲攻撃は逆に武将同士にとっての武力パフォーマンスでもあるのでしょう、そうやって乱世は繰り返されてゆくのです。

2014/09/24

バカまじめ

新幹線駅付近の山麓線(地元の幹線道路)工事が順調に進んでいるようですね、そこにホームセンターのコメリが建設中ですが、そこそこ気合の入ったペットコーナーができるらしいです。犬猫はもちろんアクアリウムもやるそうです。
一時期はどこのホムセンにもあった熱帯魚コーナーが今やほとんどが撤退し、熱帯魚で商売やるメリットが少ないことを悟ったと思うのですが、今になって新設する狙いは何なのでしょうか?まぁ、地元のアクアリウムを盛り上げてくれるなら大歓迎ですけど。

せめてもの願いとしては、今までの量販店は物のように生き物を扱ってきましたが、生き物の命と引き換えに楽しませてもらう趣味なので、ちゃんと彼等を敬った営業方針で展開してほしいです。

それと、もうちょっとセンス良く。

2014/09/23

リアップの方が効くかもよ

台風16号の隙をついて石垣島からサンゴが届きました、ほとんどが注文品なのでストックになるのは少ないですが…

・大きめのウミキノコ
・アカバナトサカ
・チヂミトサカパープル(色の濃さは並程度)

をストックに加えました。それ以前にも海外産ですが…

・緑色の怪しげなディスクコーラル
・怪しいクサビライシ
・変な赤い海藻

が加わっております。なぜにクサビライシが怪しいのかというと1晩で10cmぐらい移動したからです、そういう生き物なんでしょうか?

ちょうどサンゴの話でしたので、パープルアップの個人的な感想を語ります。1ヵ月以上継続的に添加しましたが石灰藻の著しい増殖はありませんでした、これは水質や環境にもよりますので製品を否定するわけではありません。石灰藻は増えませんでしたけどサンゴの調子は良くなったと思います不足しがちなヨウ素が効いてるのかもしれません、単純に石灰藻を増やすなら魚を入れていないような硝酸塩の少ない水で新鮮なアラゴナイトを敷いておけば気持ち悪いぐらい増えます、実際に春に設置したH&Sスキマーの内側はすでに真っ赤になっています。

まぁ、増えたからといってどうなるってモノじゃないんですけどね。

2014/09/22

明日23日(祝)は開店時間が14時ぐらいになるかもしれません

午前中の家族行事で出勤が定時に間に合わないかもしれません、ちょっとゆっくりしてからご来店ください。

ノコギリ買ってきましたよ、といっても替刃なんですけどそれでも奮発して1グレード良いやつにしてみました。明らかに腰の限界を間近に感じますから切れ味の変化に期待も膨らみます!ワクワクしながら刃を交換して杉角材にエイッとやればなんとバターを切るように…はなりませんでした。それでも切れるまでの時間が3割ほど短縮されましたよ、物凄いしんどい作業の3割って大きいっすよ!指10本切れて無くなったケガが3本残ってたって事ですからね(どういう例えだ?)。
なので昨日1時間半ぐらいかかった作業が1時間で終わり、切る作業から塗る作業になりました。腰の痛みはありますが「ギックリ」にはならなかったので最初の難関は無事にクリアできました。

巻貝退治用にアベニパファーを仕入れました、困っている人は試してみてください。

2014/09/21

ミートソースも定番で良かったけど、カレースープがテンション上がったなぁ。

1日2時間まで!ノコギリを振り回す制限時間を決めてやってます。これ以上無理すると取り返しのつかない事になるからですが、それでも夕方には握力が無くなってリューター持つ手が震えてしまって関係ない所をぶった切ったりしてしまいました。
これだけやって確信したのは絶対にノコギリが古いのが苦戦の原因だろうと、 明日午前の仕事が終わったらノコギリを買いに行こうと思います。どれだけ変わるか楽しみですし、1本切り終わるたびに「くそったれが!」と叫ぶ事もなくなるでしょう(近所から変なヤツだと思われているだろうし)。(いや、元々変なヤツだから関係ないのか?)(誰が変だってんだよ?)(そうです、私が変なおじさんです)(だっふんだ)

このように最近はハードウェア作業ばかりですからソフト面は停滞しております、お役に立てる話は断然そっちの方だと思うのですが来月になれば嫌でも新作に着手するわけですから(しかも同時に3本だぜ!)その時にでも。

2014/09/20

阿部さんの技をもっと見ておけばよかったよ

午前中は息子と二人で留守番でした。車もないので出かける事もできず、ゲームも飽きたので他に面白い事ないかなぁ?と考えて…「バイク乗るか?」俺の予想では「怖いからヤダ」という返事だったのだが、まさか真逆で「行く!行く!」と大はしゃぎになってしまい収拾不可能。今年はもう乗らないかと思っていた(笑)ハーレーを引っ張り出してエンジン始動、さすがに先日乗り回しただけあって好調そのもの。
あの音量ですから最初はビビッていたようですが、少し走っただけで慣れたらしくそのまま坊ヶ池まで片道30分の親子初ツーリングをやってみました。
往復で1時間、息子は俺の背中にしがみ付いていたわけですが、俺はこの歳になっても親父の背中に1時間もしがみ付いた事はない。これはオートバイが与えてくれるちょっとした奇跡なのかもしれない。

なんて真面目な事書いちゃいましたが、出勤後は自作水槽台用90ミリの杉角材をぶった切っておりました。ノコギリが悪いわけじゃないと思うのですが角材が硬てぇのなんのって中腰でブンブンやっても1本10分近くかかる、過去に3時間かけて丸太を切ったらギックリ腰になったのでペース配分は気をつけているのですが間違いなく一触即発状態、数日後には炸裂すると思われます。

内燃機関の燃料も、私の腰も、可燃性はハイオク並。火の取り扱いには十分にご注意ください。

2014/09/19

追掛大栓継ぎ

現在進行中の水槽プロジェクトに加えて新プロジェクトが動き出しました、それは「錦鯉の泳ぐ180水槽を製作せよ」という「俺には無謀じゃね?」と言いたくなるような内容ですが、それはセブンスにではなく、俺に向けられた要望ですので土俵違い関係なく男として断るわけにはいきません。

全力で対応いたしますが、あくまでも専門外の仕事ですので高額な報酬は受け取れません。ゆえに水槽台は自分で製作します、500kgに耐えられる木製の台ってどうすんのよ?大工さんみたいな技使わなきゃいけないんじゃないの?

最後は無人島開拓だな。

2014/09/18

オートバイは男を強くする(実例)

メカニックのお兄さんには「長野行くならミントの方がマシです」と言われていました、でもミントは善光寺まで行ったし、ワーゲンは論外。じゃハーレーか?でも今年はほとんど乗らないと思ったから保険に入ってないんだよなぁ。でもせっかくカスタムしたので安全運転前提でハーレーを選択。久々に乗ったけど重いし、早くて怖い、癖でどうしても道路の端を走ってしまう。

行き先の方角の空はドンヨリとした怪しい雲が立ち込めていたので念のためバックレストに雨具を縛り付けて朝8時すぎに出発。最初の目的地である池の平の施設直前で小雨が降ってきやがった、雨宿り代わりに1時間ほど水槽の掃除をして時間は10時半、雨は降っていないけどまだまだ怪しい空ゆえ雨具を着て今度は長野市に向けて出発、池の平の前からそうだったけど今日は寒いよ、まだ9月中旬なのに10月終わりぐらいの寒さだったよ。防寒の意味でも雨具持ってきて正解だった。

長野市内に入る頃には天気も回復し、久しぶりのツーリングを楽しみたいところだったのだが、バイクから「キャッ!キャッ!」という金属が擦れるいや~な音が鳴るようになってきた、一度住宅街に逃げ込んで部品にガタつきがないか調べてみたけど原因は分からず…「まいったなぁ、さすがにこんな所じゃ引き上げも頼めないし、電話で相談しても原因なんか分からないだろうしなぁ」仕方ないのでそのまま走り出すとフロントタイヤの回る周期に応じて音が鳴ってるのでぶっ壊れたところで大事には至らないと信じて予定していた店を回ったのだが、長野駅近くまで来た頃にはかなりの音量で「キャキャッ!」と鳴るようになってしまい、音がビル街に反響して恥ずかしいったりゃありゃしない。

恥ずかしさもさることながら、さすがにバイク自体もヤバそうなので仕方なく引き返すことにした。本来の最終目的は最近意識しているデザイン事務所がプロデュースしたカフェに行きたかったのだけども仕方ない。最短距離で上越を目指して走っていると中郷辺りでスピードメーターが動かなくなった、と同時に音も消えた。そういえば能登半島に行ったときもメーターが動かなくなった、たぶん俺のバイクのウィークポイントなんだ、音の原因もこれ関係の部品が擦れていたんだろう。こんな事ならカフェも強行できたかもしれないけど旧車乗りなら正しい判断だった(と思っておく)。

たしかにハーレーは他に例えることのできない良さがあるのだけども………片道100kmぐらいなら原付で十分だよ。

2014/09/17

コレで上越⇔川越間を往復してたってんだからクレイジーだ!

明日長野方面に用事があるので何に乗って行こうかなと考えていたところ、最近手元に来た抜群の燃費を誇るYB-50…コレしかないなと。とりあえずガソリンを入れて(ナンバー?自賠責?細かいことは気にしない) 家まで走ってみると、なんだかまっすぐ走らない。段差もないのにハンドルが右へ左へカクッと曲がってなんだか怖い(後ろからやたらとガラガラ音鳴るし)、家に戻って確認してみるとハンドルとヘッドライトがちょっと曲がっているようで、こりゃヘタすりゃフレームかフォークが曲がってお釈迦寸前なんじゃないだろうか?

ってなわけで、いつものバイク屋に直行しました。「また変なの乗って来たなぁ~」というリアクション、 さっそく試乗してもらってフロントタイヤの辺りを手で確かめるように動かし、診断結果はネックのベアリングが変形してるとの事。一度何かにぶつかってベアリングが変形してグラグラしてるし、ライトやハンドルの曲がりもその時が原因。すげぇ、瞬時に原因を突き止める経験カッコイイ~!
ついでにガラガラ音についても聞いてみましたが、これはチェーンの伸びとスプロケットの消耗が原因、これも即答でした。チェーンは応急調整してくれてそれだけでもかなり調子良くなったものの、長野まで行って大丈夫か?と聞くと「危険です」これも即答…。

年式といい、判別不明ながらも想像に容易いケタ違いの走行距離、そこらじゅうがヤレて部品工交換が必要だけど組成はしっかりしてるから大丈夫!と、ベースマシンとしてのお墨付きをいただきました。

どこで買ったかも分からないバイクを嫌な顔一つせず診てくれる本物の超A級バイクショップで御座います。見た目だけ小奇麗なインチキバイク屋は数あれど、床に染み込んだオイルの量が全てを語ります。ところで明日は何乗ってきゃいいんだ?

2014/09/16

ジキル&ハイド

思い起こせば1年前。巨大台風直撃で防災スピーカーからは堤防の決壊と避難指示の声が鳴り響く中、格納庫でたった4人のミニ四駆大会が繰り広げられたのでありました。

まだ1年しか経っていないんですね、私生活や仕事のことを振り返ると「もう1年」ですけど、ミニ四駆に関してだけは「まだ1年」…それだけ内容が濃かったんだろうなぁ。私はジャンル問わずいろんな事やってますけど、これだけ集中して何かをやるのは珍しい。この第三次ブームってのは短期だと思うので自分なりにペースを合わせているんだと思う(そもそも流行ってるから復帰したわけでもないし)。

今日で38歳、これからは真面目に働くぞ!

2014/09/15

乗りたい車のために1年の大半を原付バイクで済ます男がいるを知っています。

ダイハツから女性向けボディカラーの軽トラが発売されるとか…俺から言わせりゃ遅せぇよと。車が売れないんじゃなくて、買いたい車がないんだよと。
ようやくメーカーが動き始めたようですが…それでもヒドイ。ただ今までの軽トラをピンクに塗っただけ、専用設計すると販売価格も上げなきゃならなくなるからだと思うのですが、それでいいんですよ、それでもいいという人を育てるんですよ。それが発展すべき物作りや市場の仕組みなんじゃないの?

今のウンコみたいな車ばっかり作ってたらそのうち誰も車に興味無くなっちゃうよ、「自社の車は他社よりも0.2km燃費がいいですから」そんな事どうでもいいよ、5km燃費落としても乗って恥ずかしくない車の方がエライよ。

TTP発動されたら日本を走る車はほとんど外国メーカーになるかもね、この業界もそうだったりして…

2014/09/14

最近読んだ漫画に「切り落とす前にその存在の意味を知れ」と書いてあった、まったくその通りだ。だけど俺は真っ先にぶった切るけどね。

今セブンスでは錆塗装がブームです。プラスチックが錆塗装をするだけであたかも金属のように見えてしまうのが面白い、最初は小さな物から始めて今はベニヤ板で作ったものを錆塗装で金属のように見せられないもんかと考えているところです。

さて、錆びているように見せるためには錆びているものに触れた経験量がモノを言います。普段からヤレたり錆びたりしているものをよく観察して錆び方の「方程式」を理解しておかないとわざとらしい作品になってしまいます。

以前から苔と錆は同じと言っていますようにウィローモスなどの仕込み方も同じです、木や石のキワドイ部分に巻くのは面倒だからと巻きやすい部分にだけ仕込むと相当カッコ悪い姿になります。「苔をどういう所に付ければわからない」と聞かれますが、こればかりは人に聞くより常日頃から本物を見ておくのが一番だと思います。苔は強かな植物ですから都内のど真ん中のような所にだって少なからず生えています、むしろ湿度の芳醇な森の苔よりも乾いたタイルの継ぎ目にしがみ付く苔の姿の方が侘びているかもしれません。

人間はどんなに物が増えても満たされることはありません、むしろ削ぎ落とす事により本質が見えてくるのでございます。

2014/09/13

笑いと感動はギャップが大きいほど高くなる

別のほうの私のブログのアクセス数がこっちの2倍になりました、なんというか市場の大きさの違いをマザマザと見せ付けられてしまいましたね。このまま熱帯魚屋なんてやってていいのだろうか…?いや、余計な事考えるのはやめよう。
でもアクアリウム業界も捨てたもんじゃありませんよ、最近はどうやって突き止めたのか知りませんけど、こんな店に初めて来てくれる人が大勢いますし、趣味として「本気でやりたい!」って人もいますしね。小さい業界ですけどフリークをしっかり支えてゆくのがショップとしての役目なんだなと。

でもなんというか、いとも簡単に店を突き止められちゃぁ面白くありません。もっとネット上から情報を削除して、店舗の風貌もさらに怪しくしなきゃいけませんな。ストリートビューにはモザイクをかけてもらおう(マジで怪しすぎる)。

今週は連休だったんですね、竜巻に気をつけて楽しんでください。

2014/09/12

シンクロ率400%

格納庫に白い子猫が迷い込んできました、私は無類の猫好きでありますが残念ながらそれは全身がトラ模様(キジ、サバ)での話。野良でこそ掴める幸せもあります、たくましく生き抜いてください(親の飼い主はちゃんと去勢しようぜ)。

歯科医院様より仕様変更のご依頼、なんと裏テーマの黒幕だった受付カウンター上の30キューブが安全上の理由で中止に!?水槽サイズ問わないので別の場所で再検討ということですが、それを告げられた時は冷静を装っていましたが、内心は頭ん中真っ白でヤバイ、ヤバイヨ~(出川か!?)だって、それを中心に3本の水槽テーマを考えてきたのにそれが無くなったら他の2本の意味まで無くなるんですよ、つまり事実上の白紙撤回ですよ!

どうすればいいんだろう?営業中にシャーシの錆塗装しながらず~っと考えてました、そしたら視線の先にあの「アクアリウムの新提案」が見えたのであります。でもアレはコンセプトモデルで本来水を入れるものではない、でもアレなら残りの2本を統率できるだけのパワーは持っている、シミュレーションもしないでいきなり実戦配備か?エヴァンゲリオンか!俺は碇か!?

メンテナンス業務で私が支えるべきものは水槽だけではございません、たとえオーナー様が気づかなくともそれが私の信念でございます。

2014/09/11

アクアリウム界の三肩衝のうちの一つは江戸の家康殿より献上していただきました

前回水族館水槽は3週間放置して苦戦したので、今回はちゃんと2週目で行って来ました。やっぱりこの1週の差は大きいです、苦労が全然違います。こまめなメンテナンスは水槽維持の基本であります。

その水槽の横には市内で行われるイベントのパンフレットが並べられているのですが、その中に「高田開府400年記念特別展」なるチラシがあり、その中央には見覚えのある茶入の写真が…これはもしや、天下三肩衝のひとつ初花!なんと実物が展示されるというのか!?これはぜひとも行かねばなりません。

さて、なぜに私がこんな古臭い陶器に興味があるかというと…思い返すこと約10年前その頃はまだパチンコやパチスロに休日を捧げているような時でした、そんな中で戦国時代の織田信長、羽柴秀吉、徳川家康のいわゆる三大武将がモデルのスロットマシンがあったのです、その頃は戦国なんぞには全く興味が無く、スロットマシンとしてもその機種はB級、当時は吉宗や北斗の拳なんかが人気を博しており、誰もその戦国スロットには目を向けていなかったのであります。
そんな不人気戦国スロットのB級感に心を打たれた私は一途に私財を投じ、気づいた頃には歴史上の人物としての三大武将の虜にもなっていったのであります。
当時の戦国時代の事を知るようになってから、千利休が目指した侘びの世界観、そして「唐物」の茶碗や茶入などを収集する「マニヤ」が当時から存在している事を知り、さらに興味を持つようになりました。
そんなマニヤの物語の中で天下三肩衝は名物中の名物であり、3つ全てを揃えれば当時のマニヤ界の天下を獲ったも同然といわれていたうちの一つ…それが「初花」なのであります。

話が長くなりましたが、人間は何をきっかけにマニヤになるのか解らないというお話でした。

2014/09/10

来年も年中無休確定。でもいいんです、月に一度長岡に行けるのならば(夏は群馬)。

午後から歯科医院様の水槽設置に関する最終打合せをしてきました。待合スペースに3本のキューブ型水槽を点在させるという計画です、建築の雰囲気や安全性を考慮するとほとんど既製品では補えないようなので、セブンスブレイン達の手による特注品が多く使われます。

水槽台は45cmキューブに合わせて2台。電源は水槽台の下から取り込み、配管用の穴はドンピシャの位置に最小限に空けてもらいます。さらに私が後から加工できるように全ての面に木ネジが効くようにしてもらいます。そして2台の高さが異なるのがポイントで、独特なリズムを生みます。

配管は露出になるのでガラスだと子供による不意の破損が怖いです、なのでステンレス製を選択しましたが、既製品の形状ではホースの取り回しがイマイチになるので吐出し側のみ特注製作。

照明はアクアスカイですが、あのカッコ悪い黒コードが水槽の横に垂れ下がるのは見た目にも安全性もに問題ですので…そこは私自身が解決させます。

あとはホースやCO2チューブ、そしてヒーターのコードなど細かい課題が山積みですが、ここで培った経験は必ず皆さまのお役に立てる事ができるはずです。水槽は45cmが2本、30キューブが1本、30キューブに関しては周辺機材全て私の手作りです。何故ならプロ仕事の中にポツンと佇むこの「はずし」の存在が今回の裏テーマであるからです。

誰も気づかない所にこそ魂捧げる男のロマン、あまりにも本気すぎで申し訳御座いません。

2014/09/09

10年以上続いている習慣

私は風呂あがりに毎日水道の水を飲んでいます、それは毎日使う水道の水がどういうコンディションなのか把握するためです。人間にとっては喉を潤す程度の事ですが、魚にとってはエラを抜けて毛細血管に直接触れるものですので少しでも理解を深めるべきだと思っているからです。

先週、空いたペットボトルが必要だったので2リットルのミネラルウォーターを買って1週間ずっとそれを飲んでいました、たしかに天然水は喉を通るときに嫌な感じがしないので飲みやすいなぁと感じていたのですが、それが無くなり久しぶりに水道の水を飲んだときにそのあまりの不味さに驚きました。偶然その日だけって可能性もあるのですが、ウゲェ~って思うぐらいのショックでした。

私はコーヒー好きですが特に味にはこだわり無く、いつもインスタントを飲んでいます。ところが何年か前のこと、お中元でレギュラーコーヒーばかりもらった事があり面倒でしたが無理して1週間ぐらいレギュラーだけを飲み続けました、それが無くなり再びインスタントを飲んだとき、その時もウゲェ~なんじゃこりゃぁ?不味く感じた事がありました。

ならば水槽の水を全て天然水か、もしくは同等の処理水で管理すれば良いのか?といえば、ショップに限ってはそうではありません。販売した魚の行く先で天然水管理をしている環境なんてほとんど無いからです、無菌状態でストックした魚を売るとほぼ販売後に病気を発病するのと同じです。だからショップの水槽は販売後の想定される環境の同等、もしくはそれ以下で管理する必要があります。ただし、それらは水や機具性能での話で手間隙とは別です。

1/100mmに拘る男のロマンと同等でございます。


2014/09/08

月さびよ明智が妻の咄しせん

中秋の名月、ミンチョで帰る途中に気づいた。星空に浮かび上がる月も良いが、うっすらと霞の奥でぼやける様もまた良い。今日だけはスモークのシールドを上げて月を見ながら走りました。

別の方で長文疲れたので、こっちはこんなもんで。

2014/09/07

幽体離脱するかと思ったわ

フェニックス大橋の近くで行われている事を思うともどかしい気持ちで発狂寸前でしたが、今日ご来店いただいた方々の事を思えば店にカジリ付いていて良かったと思います。ただし、10月(26日)と11月(中旬)は臨時休業ありますゆえ、お願い申し上げます。

最近はアクアリウムを始めたいというお客様も多くなって盛り上がっておりますが、どのようなシステムを組めば良いか見えてこない方も多いようです。「オススメは?」と聞かれますがそんなモノはありません、100人に聞かれれば1万通りの正解が必要だと思っていますので即答はできません。楽しくお話させていただく中でヒントを集めて私なりの答えをお伝えさせていただきます。

仮に率直なオススメを言ってしまえば台湾製水槽からコルベットのパワステホースが垂れ下がっているような世界を熱く語ることになります。

ボロをまとえど心は錦…気疲れなく一生付き合える道具というのはそういう事で御座います。

2014/09/06

細かすぎてよくわからない原付カスタム計画 炎上!?

営業中に息子を預かることになったので、さっそく昨日届いたワイビーを前に二人でカスタム計画を話し合いました。

愛読していたホットバイクや世田谷ベースを見せながら何かやってほしい事があれば教えてくれと言ってみたのですが、息子の要望としては…

・シートはサドルのソロシートで。
・ウインカーはビレットのクリアレンズ。
・テールランプは小さめの丸型、ナンバーはサイドに移設。
・フェンダーはタイヤが露出するぐらいのショートタイプ。
・タイヤは細めで縦溝、ホワイトレター入り。
・できればタンクをもっとナローで長いものに、色はアイボリー。
・メーターは角型から丸型に変更。
・チェーンカバーは不要
・全体的に蚊トンボのような細いシルエットに仕上げる。

息子は小学3年である。俺が言うのもどうかと思うが、天才である。もちろんソロシートとかテールランプなんかの専門用語は知らないが、必死に写真などを使って訴えてきたことを分かりやすく書くと上のようになるのだ。
俺が言うように仕向けたことは断じてない!B級の神とまではいかなくとも、セオリーを押さえた的確なカスタムセンスをすでに習得しているのに驚き、面白くて仕方が無い。たぶん中学に入る頃には別次元の世界へ旅立っているだろう。

旭日旗ペイントのヘルメット、ロケットカウル付きのチャリで通学する。

2014/09/05

細かすぎてよくわからない原付カスタム計画 再燃?

石ツアー家族編は完結まであと5日分ぐらい必要です、感動のフィナーレまでまだまだお付き合いください。

先日ジョグがやってきたとお話しましたが、今度はYB-50がやってきました。どうして俺の周りの原付はヤマハばかりのか?というのはさておき、ジョグが6年後の娘用ならYB-50は7年後の息子用です。ただし、それまでミンチョが崩壊しなければの話で、どちらが2代目ミンチョになるかといえばワイビーが候補です、なぜならジョグの給油口は荷台の真下にあるため、ミンチョの絶対個性である「箱」を付ける事ができないからであります。

さてこのワイビーですが、元来ビジネス用としてデザインされたものなのでカッコ良さ的な雰囲気が全く感じられません、むしろ現在の相場を見る限りダサいと認識されていると思います。同系でYB-1というカスタムモデルがあるのでなおさらなんでしょう。だが、視点を変えればカッコ良く作ろうという作為が全く無い状態で作られたという究極のスタイルでもあります。そこに美的センスを感じるかどうかが人と神を分ける境界線にあるのです。

というわけで最長で7年間という畑を耕すところから始まる料理番組のような壮大なカスタム計画がスタートしました、さっそくパーツを物色しているところですが今までとは全く違うジャンルのバイクゆえ全体のシルエットすら見えてきません、経験をむさぼる私のB級頭脳に良い刺激になりそうな予感です。

メーカーがカッコ良く作ったからといって乗り手がカッコイイと思うとは限りません、製品の良し悪しはメーカーではなくユーザーが判断するもの。商品売れないからといって販売店追い込むような売り方してるメーカーは激安通販メーカーとなんら変わりはありません。
結局犠牲になるのは知らずに買ったお客様、セブンスは最後までお客様の味方で御座います。あまりにもアナーキストで申し訳御座いません。

2014/09/04

「いい石だしてるツアー with 家族」 8

この状況、そして「湯釜」なんていうネーミングであれば想像がつく。そしてこの道は現在夜間通行止めなっているのだが、その理由もわかった。ここは白根山という有名な(ぜんぜん知らなかったけど)観光スポットで、近くに車を停めて火口ギリギリのところまで歩いて見に行けるという楽しそうなところなのだが、火山活動が活発化しているようで駐車場は閉鎖されていて、火口から半径1km圏内では歩行および車両駐停車禁止という物々しい雰囲気になっている。道路脇には見張りの車もいたので夜まではやってらんないから通行止めなんだろう。それにしても別世界、まるで地球が口を開けているようだ、地球って生きているんだなぁとしみじみ思ってしまう、そしてこの辺りから温泉地特有の硫黄の匂いが気になり始めてきた。

分水嶺を過ぎて道は下り坂が続く、外はまだ岩と草だけの世界。時々路肩のスペースに車を停めて写真を撮るが、きっとこのスケール感は画像では伝わらない、だから目に焼き付けておこうと必至に記憶に残した。森林限界との境目付近まで下ったであろう所に「この先駐停車厳禁区域あり」という標識が立っていた、おっ!?きっと車を止めたくなるような絶景ポイントで、渋滞を防ぐための標識なんだろう、妻にカメラを用意させてから窓を開け、なるべく速度を落としてそのポイントに近づいていった。
でました「駐停車厳禁」ゾーン!石がゴロゴロしてるぞ、絶景はどこだ…グハァッ、ウゲェ~、臭せェッ!と書いたが、実際は「クサイ」なんて言葉を出せないぐらいの激臭、呼吸をしたいけどその臭いがゆえに息すらできない、それはあの温泉の臭いだが風呂で嗅ぐレベルの1000倍以上の濃度、そして妻が地面から猛烈な勢いで「黄色い気体」が噴出しているのを指差した。この時俺は直感した「ココは地球のケツの穴だ!」ここままでは命が危ない(しかも窓全開だったし)、急いで車を進めてゾーンを抜けて近くのロープウェー乗り場の駐車場へ逃げ込んだ。

しばらく家族全員放心状態だった、そして全員の無事が確認できた途端にあの「臭い」に関する感想を思いつく限り言い合った。俺は「オナラ」が黄色く描かれるのは漫画の世界だけだと思っていた、だけど気体の臭さが限界まで濃縮されると黄色になる事を知った。家族ではこの場所を「オナラポイント」と命名した。

後で調べて分かったのだがこの場所は「殺生河原(せっしょうがわら)」という名前が付いていて、その噴出する硫化水素ガスがあまりにも高濃度がゆえ草木すら生えないという恐ろしい所なんだそうだ。その臭いもさることながらネーミングセンスが素晴らしい、駐停車厳禁とされているが徒歩での散策が許されているという奇妙さも良い。今後ぜひとも再挑戦したいと思った。

2014/09/03

「いい石だしてるツアー with 家族」 7

時間は午前10時。太陽の位置はすっかり高くなり、いつの間にか雲海は晴れて遥か下に長野市街が見える。雲海=朝というイメージがあるけども、やっぱり麓の地表が温められると消えてしまうのだろうか?
しばらく記念撮影などをして楽しんだ後、横手山山頂を後にする。帰りはもちろんリフトだが、乗ってみるとこれだけの距離を2度も歩いて登ったのが信じられないぐらい長かった。ありがとう横手山、またいつか必ず来るよ。

長野と群馬の県境にあたる渋峠、今まで群馬方面に下りたことがなかったゆえ初挑戦してみる。出発してすぐに驚くのはその絶景、緑の絨毯が敷かれたような高山地帯の尾根を這うように続く道を走るとまるで鳥になったような気分、きっとバイクならもっと気持ち良いはずだ。そしてしばらく進んだところに「日本国道最高地点」なる石碑が立つ、ここは日本全国の国道の中で一番標高が高いところなんだそうだ。そんな所に自転車が何台も停まっており、どう考えても自力で登ってきたとしか思えない、実際この先何台ものロードバイクとすれ違ったのでここを制覇する「意味」があるんだろう、申し訳ないがクレイジーとしか思えない。

そしてさらに先へ進むと草原だった山肌が岩と土がむき出しになった褐色のような荒地に変わり、道路端に「湯釜には入れません」と書かれた標識が立っていた。

2014/09/02

「いい石だしてるツアー with 家族」 6

ホワイトシチューのようなスープが入った大き目のマグカップの上をパン生地で包み、それをオーブンで焼くとまるでキノコのような形になるからその名前になった…であろうメニューは界隈ではそこそこ有名で、わざわざコレを食べにやってくる人もいるらしい。ならば食べない理由はないのだが、問題はその価格、単品でも950円という平地のランチならライス大盛のドリンクバー付けてもまだお釣りがでそうな高級料理レベルなのである。故に予算の厳しい一人旅では具すら入ってないプレーンのパンを食べるのが精一杯、ましてやキノコなんぞ夢のまた夢なのである(石ツアー「リユニオン」参照)。
だけど今日は夏休み特別企画、お父さん頑張っちゃうもんね。せっかく家族4人で来たんだから「きのこスープ…2個で。」1枚約1,000円の食券を持つ手が震える、そして待つこと10分…オーブンでこんがり焼かれた大きなキノコが登場した。こ、これが夢にまで見たスープか、パンパンに膨らんだパンにスプーンで穴を開け、ちぎったパンに中のスープをつけて一口………う、うまい!意外だ、何が予想外っててっきり見た目でシチューかと思っていたらちゃんとスープなのだ、例えて言うならポタージュに近い、それでいてタマネギやにんじん、ジャガイモなどがたっぷり入った具沢山スープ、しかも危険なぐらいアツアツである。きっと冬のスキー客の体を温めるにはもってこいなんだろう、夏でも十分うまいけど。

4人家族で2個のスープ…当然ながらどこかの国境のようなきな臭い状況になりながらも5分ほどで全ていただきました。

2014/09/01

セブンス電子工作部 三時限目

昨晩気合で企画書を仕上げて提出してきました。私の総力を尽くしてご提案させていただきましたが、その暴れ狂うB級の神がオーナー様の逆鱗に触れるような事あれば即白紙撤回。現在執行猶予期間中ですが、とりあえずは明日から少しだけ自分の時間が戻ります。

ひさしぷりにプラスチックではなく、アルミ合金の工作をやりました。チップ切れやドライバ故障のLEDランプが10個を超えた(ありすぎだろ?)ので、修理して再利用します。
点滅を繰り返すのはほとんどがドライバのトラブルですから、これは新しいドライバに交換するだけでOK。配線を切って、ハンダで新しいドライバをつなぎ合わせるだけで復活します。
暗くなったり点灯しないのはチップ切れなのですが、問題なのはドライバのプラスから基盤に流れた電流が直列に並んでいるチップを介してマイナスに帰ってくるのですが、どのチップが切れてるのか見た目では判断できないのです。
そこで、ジャンクのACアダプターの出力ボルトが低いものを買ってきて配線を切り、そこにプラスとマイナスのテスター棒を付けます。それをコンセントに挿して1個ずつチップに電気を流すと切れているチップだけ光らないのです。交流電源が怖いのならば電池を直列にしてテスターを作ってもいいかもしれませんし、もしかするとこんな商品が発売されているのかもしれません。これは水族館の職員さんに教えてもらったアイディアで、私にとっては灯台下暗し、シンプルが故まったく思いつきませんでした。

これでドライバ故障とチップ切れの両方に対処できるようになりました。結局は安物のランプを使っている私が悪いのですが、修理することによって何が悪いのかを理解するので、今後はどういう商品選びをすれば良いのか判断できるようになるのです。失敗ほど自分を成長させてくれるものはありません。
何でも「クチコミサイト」頼みで失敗恐れていたら自分は何も成長しませんし、壊れたら買い換えれば良いという日本人的な考えもそろそろダサくなってきましたので卒業しましょう。