電気工事士試験まで2ヶ月!自由時間の4割を使って猛烈に勉強しております。
(電気工事士4:クロスアーツ次回作3;英語2:ピアノ1)
何を勉強している時でも言える事ですが、無心にやならきゃいけないのは百も承知。しかし、掘り進めるほどにツッコミたくなる事が出てくるんですよ。
例えば配線図上でコンセントを表すのが◎みたいな話で(実際とは異なります)、ある程度は記号の見た目を少し変えて表現しているんですけど、あるラインから◎の横にETやLK、WPみたいな名前の頭文字を書き添えただけになるんですが…
あきらめんなよ!と。ちゃんと全部記号を作れよ!と言いたくなるんですよ。防水型なら防水型マーク考えればいいじゃん、なのに途中から考えるの面倒くさくなりましたからってアルファベット書いとけばいいや…っていう手抜き加減がイライラするんだよ!
配管の種類もアルファベットなんですけど、FEPは「フレキシブルエレクトリックパイプ」らしいんですな、でも回答する時は「波付硬質合成樹脂管」という日本語名での答えを求められるんですよ、だったら「NKG」とか「波硬管」みたいな日本名の頭文字にしろよ!って話ですよ、そうすりゃ英語名覚えなくて済むでしょ?
そもそもコッチはコンセントとかスイッチを取り付けたいだけなんだから力率とか防爆なんかを覚える必要なんて無いんですよ、だから資格内容をもっと細分化して「スイッチ士」とか「コンセント2級」にしてもらえれば俺みたいな別の仕事してる人でも取得しやすいわけですよ。車だってオートマ限定とかあるのと同じだと思うんですけどね。
この筆記試験内容は誰かに教えてもらう必要はないですね、ただひたすら覚えるだけ、クリエイティブ感ゼロの修羅の世界です。二度とやりたくないので絶対に一発合格で終わらせてやります。